この記事は約 8 分で読めます。
2018年の「バレンタインデー」が近づいていきました。
日頃の感謝を込めて、恋人や好きな人、またご主人やお友達などにチョコレートを送る大切な日ですね。

今回はバレンタインで人気のある“義理チョコ”をテーマ紹介したいと思います。
しかも500円以下で安っぽくないチョコレートがほしい。
そんな都合の良い話があるのかな?
見つけてきましたおすすめ500円以下のチョコレート!
しかも豪華、ワンコインには見えません。
たとえ、あとで調べて値段がわかったとしても、あなたのセンスにホレボレするでしょう。
そんな素敵なチョコレートを紹介したいと思います。
是非参考にして下さいね。
スポンサーリンク
目次
義理チョコは日本だけの文化?
日本では、2月14日と言えば『バレンタインデー』ですよね。
「女性から男性にチョコレートを渡す日」です。

実は、これって日本だけの文化って知ってますか?
海外の殆どの国では『バレンタインデー』は男性から女性に贈り物をするのが主流なんです。
そしてプレゼントは「チョコレート」と決まっていないんですね。
なので日本人の女性が「義理チョコ」を多くの男性に配る姿を見て、外国人は大変驚きます。
例えば、フランスでは男性から女性にプレゼントを送ります。
バレンタイン当日のお花屋さんは真赤なバラを求める男性で賑わうそうですね。
イタリアも男性が女性の為に、おしゃれなレストランを予約してプレゼントを用意します。
アモーレ的な甘い言葉は日本人が聞くと照れ臭くなるくらいですよ。
同じヨーロッパでもイギリスはバレンタインカードを好きな人に送り告白をします。
18世紀からある伝統的な愛の歴史ですね。

アメリカもヨーロッパと同じように男性が女性に告白をする日で、花束やアクセサリーなどを準備します。
ではアジアの台湾ではどうなのでしょうか?
台湾のバレンタインデーも男性が女性にバラの花を贈ります。
でも、そこには台湾ならではの文化があります。
それはバラの本数で意味が変わるところです。
1本「あなただけを愛している」
11本「一番好き」
99本「一生好き」
108本「結婚して」
本数にメッセージが込められています。
結局”好き”ってことなんですけれど(^^)
スポンサーリンク
”義理チョコ”選びのポイントは?
では、話を日本に戻して”義理チョコ”の予算はどのくらいが相場なのでしょうか?
義理チョコの相場は?
堂々の第1位は500円以上1000円未満、第2位は500円以下なんです。
やはり”義理”なだけに、うなづける価格ではありますね。
あまり高価だと受け取った男性が勘違いしてしまう場合があります。
これは厄介ですね。後々気まずくなったりして…
また、男性がお返しに困ったりしても負担を掛けてしまいますね。
ですから、あまりお金を掛けないということは理に適っていることなのでしょうね。
義理チョコの渡し方は!
そして、勘違いされない渡し方がポイントになります。
無難な渡し方は、たくさんの人がいる時に”配る”みたいなスタイルが自然のようですね。
避けたいのは”二人きり”。これはNGですね、お互いに。
そしてベストなのは「いつもありがとうございま~す」と言葉を添えて「配る」じゃなかった「渡す」。
これは男性も助かります、”義理”だなと。
女性も自然に「カワイイらしさ」を演出できますね。
ラッピングもあまり凝らないようにして、メッセージカードも既婚者の場合は配慮するなどすれば、あなたの印象はとても良くなるはずです。
スポンサーリンク
おすすめ500円以下豪華チョコレート5選!
それではおすすめの人気チョコレート5選を紹介します。
しかも500円以下で豪華、是非参考にして下さい。
第5位 チョコロン ”天使のおくりもの” 350円(税込)
毎年、人気がある商品です。
商品とパッケージが込みでこの値段が魅力ですね。
パッケージは全部で6種類!
さらに購入時に選択すれば、手提げ袋までついてきます↓
丁寧なのが商品の紹介カードが入っているところですね。
第4位 風靡庵 クランチチョコラバー 324円(税込)

3種類のフルーツでとてもオシャレなクランチバーです。
しかも福岡産のあまおう・ピオーネ・ニューサマーオレンジを使用しています。
(アマゾンでは取扱いがございません)
現在はバレンタイン限定のパッケージとメッセージカードがついています。
サクサク感がとても印象的な商品です。
毎年、定番になりそうですね。
スポンサーリンク
第3位 新宿高野 フルーツチョコレート 378円(税込)

(このサイズの取扱はアマゾンにはございません。)
第2位 浪芳庵 生チョコの嵐 税込324円