この記事は約 4 分で読めます。
小池都知事が一時公認候補192名を発表しました。
若狭議員は「衆院の過半数233人以上」の擁立と言っていましたが、フタを開けてみるととても過半数を狙える状況にはないとの指摘も多いです。
小池氏の排除の理論で民進党が解党した後の受け皿にならなかった希望の党は、どのような候補者をたてるのでしょうか?
政界渡り鳥!
平成29年度の「希望の塾」塾生を募集中です。第一回講座は10月29日(日)。会場は東池袋の帝京平成大学池袋キャンパスです。ご案内、お申し込みはコチラ→ https://t.co/yJXG5PWBkx pic.twitter.com/8odAfX1mIT
— 小池百合子 (@ecoyuri) September 15, 2017
希望の党の小池代表は、政界を渡り歩いた過去があります。
しかし、こと政界となると話しは別であまり良い意味では使われませんね。
「裏切る」という意味が込められているらしいですが、そうでない時もあると思いますよね。
当初は理念が一緒だと思い活動をしていましたが、何か違うという面があって組織を出たりすることも多々あるのではないでしょうか?
しかし、小池都知事の場合は自民党を含めて5つの党をまたいだ経験があります。
「政界渡り鳥」というあだ名まで付いているということですから、その経験はマイナスに捉えらているようです。
【小池百合子の政党遍歴】
日本新党(92~94年)
新進党(94~97年)
自由党(94~00年)
保守党(00~02年)
自民党(02~16年)
都民ファーストの会(16~17年)
希望の党(17年~?)希望の党が7つ目の政党…
ずっと政界を渡り歩いてますね…
節操がない… pic.twitter.com/hE2gEj0qsO— DAPPI (@take_off_dress) October 5, 2017
東京都の希望の党は?
それでは東京都を見てみましょう。東京都は全部で25選挙区あります。
その25選挙区のうち約半数が他党からの立候補の経験があるというデータがあります。
一度は渡り歩いたことがあるという事でしょうか?でも渡り鳥とレッテルを貼るには早計なようない気もします。
残りの公認候補者は新人ということで、選挙の負け組とか素人集団と言った様々な声が上がっています。
東京第9区!!
今朝は久しぶりに駅頭へ。大泉学園駅北口1階にて。解散報道の後、憶測を呼ばないよう自粛しておりましたが本日から再開。思えば初めて駅頭に立ったのが2010年10月1日。あれから7年、ですか。何度この場所に立ってきたか。大泉学園駅北口も再開発で綺麗な街並みに。思いを新たにスタートです。 pic.twitter.com/GNnklaz75f
— 高松さとし(高松智之)希望の党 東京9区 (@takamatu) October 3, 2017
東京都第9区で「希望の党」から立候補する高松智之氏は現役の練馬区議会議員ですが、かつて不祥事を起こした事があります。
平成28年2月に「公職選挙法違反」容疑で告発されたことがあるのです。
悪気はなかったと思いますが、脇が甘かったのかな?夜警の際に軽い気持ちでお酒とお菓子を地元の町会に渡したというのです。
わざわざ捕まる為に何かをする人はいないはず、良かれと思ってしたのでしょうが立場を理解できていなかったのでしょう。
また7月の都議選では都民ファーストの公認争いで敗れた経験もしています。
高松氏が立ち向かう現職は自民党の菅原一秀氏で、党内でも選挙巧者と言われる5期の大ベテランです。
高松氏は若さがあります。さて決戦が10日から始まります。結果が注目されますね。